調査でわかったこと4
「ここちよい授乳室」ってどんなところ?8
◇なんでも、一緒。 きちんと区切られていない!
授乳室では、授乳だけでなくオムツ替えもできるようになっています。これは赤ちゃんに関することを一ヶ所にまとめて、そこで全てが完了できるようにという配慮からだと思われます。しかし、授乳は食事、オムツ替えは排泄。対極にある行為です。大人だったら、一番最初に場所を分けたい行為です。
しかし、多くの施設ではこれが「常識」になっているようです。オムツ替えベッドの前に、調乳用の給湯設備や、授乳用ソファ。さらにその横にはオムツ廃棄用のゴミ箱が・・・。アンケート調査結果で、授乳室の不満点に「におう」という項目があった理由は、単にゴミの捨て方の問題だけでなく、このような授乳室内の機能の混在、「ゾーニング」の問題も大きいのではないでしょうか。
授乳スペースのカーテン間仕切りについても、不満が多く聞かれます。「カーテン一枚では見えてしまうのではないか不安」「授乳中に誰かが開けるかもしれず落ち着かない」「カーテンは汚れやすく清潔でない」といった意見がありました。
限られた面積の中でも、そこで行われる行為によって、しっかり空間を分けることが求められています。
コメントはまだありません »
コメントはまだありません。
コメントする