「ここちよい授乳室」ってどんなところ?9

◇家族(パパや上の子)への配慮がない!

授乳室の利用者はママと赤ちゃんだけではありません。「家族のお出かけ」には、パパやお兄ちゃん、お姉ちゃんも含まれています。授乳には20~30分かかることもありますが、この時間を、他の家族たちはどう過ごせばよいのでしょうか。

調査の中でよく目にしたのは、廊下で手もち無沙汰な状態で待っているパパの姿でした。上の兄弟がいる場合なら、パパと上の子が遊んで待っていられる場所が必要です。未就学児は、大人と違って20~30分もじっと座って待ってはいられません。

また近頃は、主体的に育児をするパパ“イクメン”も増えています。単に授乳が終わるのを待っているのではなく、積極的におむつを替えたり、ミルクを作って与えるパパも珍しくありません。しかし一方で、授乳室に男性が立ち入ることに不快感を覚えるママもいるようです。

パパも気を使うべき場所であることは承知していたとしても、男性が立ち入れる場所の区分が明確でないところや、授乳用のブースが入口から丸見えのところなども多く、戸惑うこともあるようです。それなのに、他のママから不審な目で見られるなんて不本意でしょう。

J-9

ママ、パパ、お兄ちゃん、お姉ちゃん、「家族のみんな」がここちよく使える配慮が求められます。